ご応募はスマートフォンのカメラ機能を起動して、
上記のQRコードより応募ページにアクセスしてお進みください。
※1 2025年5月1日(木)から7月31日(木)までの間に、以下の参加条件を満たした方へ、初回乗車完了で2万円、20回の乗車完了でさらに3万円のボーナスをDiDiより支給します。
参加条件:DiDiのライドシェアドライバーとして所定のタクシー事業者に登録が完了していること。また、ボーナス支給日(2025年8月末を予定)時点で同一の事業者にドライバーとして在籍していること。また、ドライバーとして登録が完了してから、原則3週間以内に初回乗車を完了していること。
ボーナス対象エリア:大阪、福岡、広島、京都エリア
※2 給与はエリア、雇用先によって異なります。上記の給与を保証するものではございません。
ライドシェアドライバーの応募はこちら
説明会のご案内
制度の内容やアプリの使い方についてご案内する説明会を開催しています。
「登録前に詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にご参加ください。
ディディが選ばれる理由
累計900万ダウンロード
全国16都道府県でサービスを展開
最短1週間で乗務開始!
応募フォームに登録するだけで一次選考スタート
タクシー会社の採用説明会も定期実施中!
日本版
ライドシェアとは?必要資格
普通自動車免許
※取得から1年以上経過が必要
事前確定運賃
注文時に
目的地と運賃が確定
キャッシュレス
アプリで決済完了
車内での支払い不要
利用車両
マイカーor
事業者車両が選べる
※雇用先のタクシー会社により選択できない場合があります。
地域ごとの制度の違い
日本版ライドシェアは、地域ごとに働ける時間帯や曜日が異なります。
また、自家用車で働けるかどうかは各タクシー会社により方針が異なります。
※一部エリア抜粋
※上記は2025年4月時点の情報であり、最新の情報は異なる場合がございます。
働き方
自家用車
事業者車両
業務前点呼
アルコールチェック
出社不要・オンライン実施
業務前点呼
アルコールチェック
タクシー会社にて対面実施
アプリで
注文受付
目的地へ
送迎
業務後点呼
アルコールチェック
タクシー会社にて対面実施
業務後点呼
アルコールチェック
タクシー会社にて対面実施
安心のサポート
-
事前研修
タクシー会社が法定研修(座学+実地)と定期研修を行います。未経験でも、安心して始められます。
-
保険・事故対応
専用保険があり、経験豊富なタクシー会社が対応するので安心です。また乗客対応のカスタマーセンターもあります。
-
使いやすいアプリ
注文受付、ナビ案内、決済等はディディのドライバーアプリが利用できます。
ディディアプリの特徴
受注前に
情報確認が可能
乗車地点・目的地・乗客評価などを
受注前に確認できる
走行ルートは
アプリナビが案内
ナビがルートを案内するので
道に詳しくなくても大丈夫
キャッシュレスで
簡単決済
事前に決まった運賃を
アプリ上で決済するだけ
タクシー会社の
採用フロー応募フォームより申請
基本情報、勤務状況、応募先の選定、運転免許証などの提出だけで応募完了。
※所要時間は10分程度です。
※必要書類:顔写真、運転免許証、車検証(マイカー利用の場合)
面接(対面またはオンライン)
書類選考が完了した方から順に、タクシー会社より面接のご案内をいたします。
内定
応募フォームより内定をご承諾後、タクシー会社と雇用契約を結んでいただきます。
※複数社から内定を得た場合、1社を選択いただきます。
健康診断・車両検査・研修
健康診断と車両検査を完了し、必要な法定研修(適性診断・座学講習・実地研修)を受講していただきます。
※研修期間中も時給が発生します。
業務スタート!
早い方であれば、応募完了後1週間程度で乗務開始となります。
※採用フローは応募先によって異なる場合がございます。
よくある質問
- Qライドシェアの稼働可能エリアと時間帯について教えてください。
-
稼働可能なエリアと時間帯は地域により異なります。主に繁忙時間帯を中心に認可されております。
詳細は面接の際にお問い合わせいただくか、各地域の運輸局からの通達をご確認ください。 - Q自家用車を持っていないのですが、勤務できますか?
- はい、各タクシー会社にて車両をお貸出し可能です。
- Q自家用車の使用に条件はありますか?
- タクシー会社によって最大定員などの条件が異なりますが、基本的には乗車定員が5人以上の自家用普通乗用車が対象です。
- Q副業として働くことは可能ですか?
- はい、他業にて週40時間以上就労されていなければ問題ございません。
- Q事故に遭った場合はどうすればよいですか?
- タクシー会社はライドシェア用の保険に加入しており、万が一事故が発生した場合はその保険が適用されます。また、タクシー会社の運用管理者から全面的なサポートが受けられます。
- Q働く時間は自由に決められますか?
- タクシー会社によって規則が異なりますが、最低週4時間の勤務をお願いしております。
- Q二種免許は必要ありますか?
- ライドシェアドライバーでは二種免許は必要ありません。ただし、普通免許取得後1年以上、且つ過去2年間において無事故であり、運転免許の停止処分を受けていないことが条件となるケースが多くなります。
- Qお客様を乗せる際、高速料金はどうなりますか?
- 高速料金は一時的な立て替えが必要です。高速道路を利用した場合、支払時に高速料金をドライバーアプリにご入力いただきます。ご入力いただいた料金をオンライン決済で乗客へ請求し、後日タクシー会社経由で返金いたします。